ふるさと納税によって変わる八頭町の未来

「ふるさと納税」とは?
ふるさと納税とは、「自治体に”寄付”をすることで、その地域の名産品などの返礼品がもらえる制度」です。
ご自身の生まれ故郷に限らず、どの自治体にでもふるさと納税を行うことができます。
※寄付額のうち2,000円を除いた金額が、所得税・住民税から控除される制度です。(上限あり)
※確定申告が不要な方は、簡単な「ワンストップ特例制度」を利用できます。
2008年(平成20年)より開始された制度で、全国にはたくさんの魅力的な返礼品があり、近年は利用者数も増加しています。
既に利用されている方や、身近に感じておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私たち大江ノ郷自然牧場は、コッコや私たちの故郷である「八頭町」が消滅することなく持続可能な自治体となるよう力になれないかと考え、
2025年8月より「ふるさと納税の返礼品事業者」へと本格的に参入することを決めました。
八頭町での「ふるさと納税」を活かした取り組み
ふるさと納税の返礼品に大江ノ郷自然牧場の商品をお選びいただくと、その寄付金がコッコや私たちの故郷である「八頭町」へ寄付されます。
ふるさと納税を通して八頭町へ納められた寄付金は、
●少子高齢化時代に対応した生きがいづくりの推進や、子育て環境の充実などの「健康・福祉に関する事業」
●世代間交流を促進するなどコミュニティ活動の活性化などの「コミュニティに関する事業」
●果樹や農産物など多くの特産品を、八頭町に住む人々だけでなく、もっと多くの人に伝えることなどを目的とした「農林水産業に関する事業」
●次代を担う子ども達が心身ともに、健康で心豊かな人間を育むよう地域ぐるみでスポーツ活動や人権教育に取り組む「教育・文化に関する事業」
など、この他にも様々な取り組みに活用されています。(引用元:活用事例|八頭町ふるさと納税特設サイト)
大江ノ郷の返礼品を通して応援いただいた寄付金は、自然環境と共生する持続可能な農業の実現や、子どもたちの教育や学びの場づくり、自然と共に生きる地域づくりに役立てていただきたいと考えています。
この機会にぜひ皆さまの選択肢の一つとして大江ノ郷の商品を加えていただき、コッコの故郷が消滅することなく100年200年と持続できるよう、温かい応援をいただけますと幸いです。
- 投稿者:
- kikaku